カードはプライ カードはプライ
ご注意
多重債務問題の解決として安心して利用できる資金市場の構築を目指すことを目的とし、2010年6月18日に『改正貸金業法』が完全施行されます。

プライでは、改正貸金業法の主旨に則り、お客様に健全なご利用環境を提供させていただくことを目指し、種々の変更を行ってまいります。

この機会に、各種変更内容についての確認をお願いします。
当社社名等を詐称した業者について
◎収入証明書の提出について
プライでのご利用限度額と、他の貸金業者でのお借り入れの合計額は、年収の3分の1までに制限されます。
  ⇒一定以上のお借り入れについては、収入証明書を用いた年収の確認が義務付けられます。

以下の場合に収入証明書の提出が必要になります。

1.プライのご利用限度額が50万円を超える場合
2.プライのご利用限度額と、他の貸金業者からのお借り入れの合計額が100万円を超える場合
【収入証明書の提出が必要になる場合】
「プライのご利用限度額」が
50万円を超える場合
  「プライのご利用限度額」

「他社でのご利用残高」の合計が
100万円を超える場合
(改正貸金業法の詳細は、日本貸金業協会のサイトおよび金融庁のサイトからご確認いただけます。)
◎「ご利用明細書の送付希望有無」と「利用可能方法」について
お客様の「ご利用明細書」送付希望有無によって、一部の取り引きを制限いたします。
  ご利用明細書の送付希望有無※1
送付希望 未確認/送付希望なし
ご融資 店頭窓口 受付なし
プライATM※2 利用可能
振り込み 利用可能 利用不可
ご返済 店頭窓口 利用可能
プライATM※2
振り込み※3
郵送 利用可能 領収書を発送
※1:送付希望とは、”ご自宅や勤務先へのご利用明細書の郵送可否”を確認しております。
(お客様によっては確認がまだの方もいらっしゃいます。)
※2:貸金業法改正以前に契約されたお客様はご利用になれない場合があります。
※3:振込でのご返済の場合は、送付希望の有無によらず、原則ご利用明細書を送付しません。
当社社名等を詐称した業者について
○総量規制について
貸金業法改正により、貸付に対する規制が行なわれます。
お客様の年収額に応じた貸付上限金額が定められ、お客様は貸付上限金額の範囲内で
キャッシングサービスをご利用いただくことになります。
○その他 収入証明書が必要になる場合
以下の場合、収入証明書の提出が必要になります。
(総量規制とは別ルールにて定められます。)
1.プライのご利用限度額が50万円を超える場合
2.プライのご利用限度額と、他の貸金業者からのお借り入れの合計額が100万円を超える場合
【収入証明書の提出が必要になる場合】
「プライのご利用限度額」が
50万円を超える場合
  「プライのご利用限度額」

「他社でのご利用残高」の合計が
100万円を超える場合
※収入証明書をご提出いただけない場合、キャッシングサービスを一時停止させていただくこと    があります。お早めに提出をお願いいたします。
○収入証明の提出方法について
収入証明書の提出方法は以下の通りです。
1.店舗へ持参(店頭窓口または自動契約機
2.郵送(店舗に設置してある返信用封筒をご利用ください。) 3.ケータイメールにて送信(送信先はケータイサイトから確認してください。
4.FAX(087-863-0444 )
ご提出いただく収入証明書の種類は以下の通りです。
いずれかの書類[ 最新分 ]をご提出ください。

Ⅰ 源泉徴収票
Ⅱ 給与明細書(原則、直近2ヶ月分以上)
Ⅲ 公的機関発行の所得証明書[住民税決定通知書・所得証明書など]
Ⅳ 確定申告書
※詳細はこちらからご確認ください。
○収入のない方のキャッシングサービスの停止について
お客様のキャッシングサービスのご利用の上限金額が年収の3分の1と義務付けられることから、以下のお客様はキャッシングサービスがご利用いただけなくなります。
※ 現在ご主人様の収入にて審査を行っているお客様は、お客様自身の収入での審査に切り  替える必要があります。
【キャッシングサービスが停止となる場合】
ご本人様に収入がない場合
(パート・アルバイトなどの収入がある場合は、審査可能)
  勤務先の確認が
できない場合
  年収の確認が
とれない場合
○総量規制の除外・例外対象について
クレジットカードによるショッピング等のお借り入れは含みません。
また、以下のように法令で定められたものについても除外・例外対象となります。

<<一例>>  ◇高額医療費のお借り入れ
        ◇不動産や自動車購入のためのお借り入れ
        ◇お客様に有利となる借り換え(金利の引き下げ など)
        ◇個人事業主の事業資金としてのお借り入れ など

(改正貸金業法の詳細は、日本貸金業協会のサイトおよび金融庁のサイトからご確認いただけます。)
プライの商品内容はこちらからご確認ください。

当社社名等を詐称した業者について
お客様の「ご利用明細書」送付希望有無によって、一部の取り引きを制限いたします。
【ご利用明細書の送付同意×ご利用方法】
  ご利用明細書の送付希望有無※1
送付希望 未確認/送付希望なし
ご融資 店頭窓口 受付なし
プライATM※2 利用可能
振り込み 利用可能 利用不可
ご返済 店頭窓口 利用可能
プライATM※2
振り込み※3
郵送 利用可能 領収書を発送
※1:送付希望とは、”ご自宅や勤務先へのご利用明細書の郵送可否”を確認しております。
(お客様によっては確認がまだの方もいらっしゃいます。)
※2:貸金業法改正以前に契約されたお客様はご利用になれない場合があります。
※3:振込でのご返済の場合は、送付希望の有無によらず、原則ご利用明細書を送付しません。
(1)振り込みによるご融資について
振り込みでのご融資の際、お客様へ「ご利用明細書」の送付が必要になります。
※ 「未確認」や「送付希望なし」のお客様は、振り込みでのご融資ができなくなりますので
  ご注意ください。

送付希望未確認のお客様は、お手数ではございますが(087-835-5544)まで
ご連絡をお願いいたします。
(2)振り込みによるご返済について
振り込みでのご返済につきましては、原則「ご利用明細書」の送付は行いません。
(3)郵送でのご返済について
郵送によるご返済があった場合は、お客様の送付希望有無を問わず領収書を送付します。